新任女性管理職向け研修

管理職になったばかりの女性リーダーの方々を対象とした2日間の研修の感想です。

研修の概要はこちらからご覧ください。
 

受講後アンケート(研修を受けて良かったこと)

対象者:新任女性管理職の方々

◉   育成と指導はイコールだと思っていたが異なるものであり違いが明確になって良かった。特に育成に関しては今までやってきたことが間違っていなかったと再認識できたことが良かった。管理職としてプレイングの役割を強く求められることが多く困ることがあったが、マネージャーの役割を大きくし、考えて言語化して行動に移しても良いとことが分かって良かった。話すことがコミュニケーションと思い違いしていたが、傾聴することが大事だということが分かり非常に良かった。様々な拠点の方とたくさん話せてとても有意義な研修だった。

◉ 今回の研修で、組織やチームや自分の在り方等について、自ら考え、言語化し行動することの重要性を認識する良いきっかけとなりました。
研修では、GRPIモデル、自律的な行動、育成方法、陥りやすい思考癖、傾聴の方法等について、具体的な事例が挙げられており、実践に役立てられるものが多かったことがよかったです。また、個人ワークの後にグループワークやペアワークがあり、自分で考えた上で、さらに色々な方の意見を聞いたり、実践形式のワークができたのが良かったです。自分では思いもつかない良い意見を多数聞くことができて、とても勉強になりました。

◉ 講義を聴くだけではなく、ディスカッション・演習が多く、素早く実践に結び付られる点がよかったです。また、チーム運営の観点で、部下の育成やリーダーシップといった観点で自分が何をしていくかを学ぶことができた点がよかったです。

◉ 普段他部署の方とやり取りをする機会がないため沢山の部署の方の意見を聴取できたことと、講師の川島さん視点のご意見を頂戴することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。突発的なグループやメンバーの変更も、沢山の業務経験をされている川島さんならではの発想でとても面白かったです。

◉ 講師の方がこちらの発言に対し、絶対に否定することなく時には表現を言い換えてくださったり、とても勉強になりました。マネージメントの部分だけでなく、言葉の選び方や表現方法など参考になる部分が多かったです。

◉ 2日間、完全に日常業務を離れて研修に取り組むことができたこと。
内容も講師の実話を踏まえわかりやすかったこと。ワークを通じて実践的な練習ができたこと。

◉ マネジメントとリーダーシップの考え方がとても学びになり、日常業務に戻ってすぐに実践したいと思いました。2日間の研修の中で、考えや思いを言語化し伝えることの大切さを教えていただき、管理職としての仕事の取組み方に迷っていたことが明確になりました。

◉ まず、担当の川島先生のカリキュラムがとても楽しかったです。ペアワークやグループワークで自分に足りないところを知り、人の意見を聞いて新たな視点を得ることができました。人の話をじっくり聴くことは、興味深く、ワクワクしました。また、自分の考えていることを聴いてもらい、私という人物について、こんな性格、こう見えていると言われ、意外性を感じ驚きました。
 実は、仕事以上に子育てに悩んでおり、少しの時間ですが、個人的に川島先生に相談させていただきました。その時のアドバイスがとても刺さり、自分自身のマインドが変わりました。研修で学んだことも、ほぼ子育てに通じる内容で、自分の改める点や、こうしたら良いのかと、研修後からすぐに実践しています。
 とても意義のある時間でした。参加させていただきありがとうございました。川島先生にも感謝しております。

◉ 部下とのコミュニケーションの取り方について具体的な方法(良いことや頑張ったことを先に聞くとうまくいっていないことも話してくれる等)を聞けて良かった。
個人の発表をもとに具体例を挙げて説明いただけたのが分かりやすかった。

◉ 講師の方の話をずっと聞くだけではなく、グループディスカッションが多くあったため、他部署の方とコミュニケーションをとる場となりよかったです。

◉ 他の方と話しそれぞれの組織の現状を知ることができたこと。また思いを分かち合えたことで同じ気持ちで頑張っていると思えたことがよかった。また自分自身を振り返ることができ、日々に流されてしまいがちな中で立ち止まって考える時間がありよかった。

◉ 研修内容はわかりやすく、自身の今の立ち位置や会社から求められていることを改めて認識することができました。なんとなく認識していたものの再確認から、初めて聞くこともあり自身の頭にある考えをアップデートできたような気がします。
座学メインではなくワークが多かったので主体的な考え方をもって研修に参加することができたのも良い点だと思いました。

◉ 講師の説明は分かりやすく、グループワークで考えが深まったので良かった。

◉ 川島講師のお話を聞くだけでなく、個人ワークやグループワークの時間を多く設けていただけたことで、自分自身の業務に照らし合わせながらより具体的に考え、身に着けることができた。川島講師が様々な実体験をもって伝えてくださったため、理解が深めることができた。    

◉ 講師の川島さんのお話がテキストに沿いながらも実体験を交えた話だったため、共感・理解できました。 

◉ 自分の今の職場での立ち位置と重ねて受講することができて良かった。
部下の中で、例えば「調べようとしない」「メモはとらない」「期日は守らない」など自分自身が「ない」ものに目が行きがちだったことを痛感し、研修を経て「ある」ものに目を向けていこうと感じることができたことが良かった。部下の自律性を高めるために、自分から指示・お願いをするだけでなく、今日からは「これを〇日迄やってください。」ではなく「いつまでにやるか決めよう。いつまでだったらできる?」というように部下に責任感や達成感を与え、自律性を伸ばしてあげられるようにしたいと思いました。考え方・発し方を変えること、感情を自分に向けること、承認することの重要性を学べたこと。総じて、変わらなければいけないのは「自分」であることを研修で学ぶことができました。管理職の役割として、まず自分の意識・考え・行動を変えることで部下にたくさんの相乗効果をもたらし「変われる組織」を作りたいと自分の中で思い、消化できたことが一番良かった点です。

◉ 自分自身の目指すチームや、陥りやすい癖などを細かく分析し、それに対してどのような考え方や接し方をすれば良いのかを具体的に研修してくださったので、早速明日から実行できる内容でした。他部署の方との交流もあり、有意義な時間となりました。

◉ 自分にはなかった考えに身近に触れることができた。社会や環境、人間関係が時代とともに変わっていく中で、現在は何を大切にしていくのかということを考える時間を与えてもらい、私にとって価値ある研修だった。同じグループの方々がとても優しく前向きな気持ちになれてよかった。

◉ 自分のことを改めて知ることができたことや他の業務環境が違う部署の方の考え方などを知ることができたことがよかった。

 

PAGE TOP